健康な食生活

【第一回目】ファスティングで得られた13の嬉しい効果

ファスティング

9月1日より、衝動にかられてノリでファスティングに突入しました。
これまでは「今日1日は何も食べないでおこう!」と思っても夕方頃には、「ここまで我慢したからいっか」と、丸一日何も食べないことすらできなかった私ですが、思い立ったら吉日。ファスティングに挑戦したのです。

ファスティングとは?

まず、ファスティングって何?って人のために、簡単に解説。

ファスティングとは、「断食療法」のことで、断食をすれば9割の病気、体調不良は治るとまで言われていたりします。
断食療法は、ドイツやロシアではかなり治療法としての地位を確立していて、断食施設などもあります。

ガンだって治せます。

基本的に人間は余計な物、体に合わない物を食べすぎています。

日本人が(アイヌ人を除く)牛乳や獣肉を食べるようになったのは明治時代に入ってから。
欧米からもたらされた文化なのです。母乳は赤ちゃんの時に離乳しているのに、大人になってからもミルク(それも動物の)を飲むことが不自然すぎる。
そんな不自然な食生活をするのは人間だけです。

明治以前までの日本人はそんなもの食べてなくて、穀物中心の質素な食生活が普通でした。特に日本人の体に合わないっていうこともありますが、日月神示にも、「四つ足のものは食べるでないぞ。」と書かれていますし「人間は穀物食動物だ」と書かれています。

さらに、近年になると遺伝子組み換えされた食品や人工の防腐剤、着色料、甘味料、化学物質、農薬野菜、、などなど、まさに薬漬けになった食べ物ばかりです。

薬漬けにされた食べ物を摂り続けるとどうなるかも検証せぬまま、安価で生産できるから、長期保存できてロスが少ないから、うまみがでてよく売れるから、そういった利益主義によって侵された食べ物が横行している現代です。

人間は自然の生き物である以上、自然の食べ物が一番いいんです。人口の化学薬品は体の組織を蝕みます。

そういったことが、私もやっと最近ふに落ちてきて、普段食べるものも意識するようになったわけですが、ここにきて、一度デトックスをしよう、と、ファスティングに至りました。

ファスティング経過報告

通常のファスティングは、7日準備期間、3日断食期間、7日回復食期間、の17日で行われるのが一般的とのこと。

早速、始めました。

【準備期間 7日間】

この期間はとりあえず食べる量を減らしました。
それまで1日2食だったのを、1食にしたり、炭水化物をぬいたり、お肉、揚げ物、甘いものを控えたり。ちょっとずつ、胃を休ませました。
この期間はモチベーションが高いので特につらさもなく、早く断食期間に入りたいと焦る気持ちもありました。

【断食機関 3日間】

正直、これまでの準備期間でなんかもうやりきった感が出てしまっていました。(笑)
でもこれからが本番。
ファスティングはよく酵素ドリンクでやる人が多いですが、私は栄養成分たっぷりのダイエットシェイクでやりました。

1日目・・・ダイエットシェイク3杯と水だけ。
この日はベビーシッターのバイトをしたので疲れながらも、赤ちゃんがごはん食べるのを羨ましい目でみながら、私は水をガブガブ。
眠る頃には、かなりお腹がすいてて、この先大丈夫かなと不安がよぎる。

2日目・・・朝起きて、眠い!だるい!ヘロヘロ!立ちくらみ!頭痛!
足にも体にも力が入らず、心拍数は高め(86ぐらい)。
断食すると血圧が下がる。→血圧が下がると心拍数が上がる。 と書いてあったので、よしよし、ちゃんと断食できてる、と思いつつ、
シェイクを飲んでもフラフラは治らない。
いわゆる、低血糖症っていうやつだ。これでは仕事も何もできないので、
たいてあった黒豆を食べる。一粒ずつ味わって食べる。
黒豆は砂糖でたいてあるので甘い。10粒ぐらい食べたら、だいぶ力がみなぎってきた。
まだ立ちくらみはするけど。

3日目・・・この日もシェイクで過ごす。はずが、夜誘われて外食にいき、食べずにいたんだけど、食べられなくて余ってしまったものがあり、もったいないので、夜食で断食終了の運びとなった。
野菜だけ、しっかり200回ぐらい噛んで食べた。
3日目ぐらいが一番むくみがとれて、顔もほっそりして、一番細かった。

残念ながら、体重計がこのときまだなかったので、体重の経過ははかれない。

【回復食期間 7日】

ファスティングで一番大事で一番失敗しやすいといわれるのがこの回復食期間。
ここで、食べすぎたり、余計なものをいれたりすると、一気にリバウンドしたり、逆にファスティング前より体が汚れたりするらしい。
逆に、ここをしっかりとできれば、断食中に全く体重が減らなかった人でも、この期間で一気に5キロとか落ちたりするらしい。
人間の体はどうなってるのか全く不思議。

案の定、この期間が一番つらかった。

人間は体質的に、何も食べなければ、食欲もなくなっていくけど、少しでも食べると、それに呼応するかのように食欲がもりもり出てくるのである。
だから、少しだけ食べる、消化にいいものだけ食べるっていう制限をしながら食べるのが難しい。
甘いものが一番食べたくなるのもこの時期。

私は量とか、気を使ってはいたものの、正直、3日目ぐらいからは、炭水化物、おかず、と、もうある程度普通の食事になってしまっていた。

 

【その後~】

回復食が終わるころに、ネットで頼んだ体重計が届いた。結果は断食前より、-1.5キロくらい?
ただ、回復食が終わってから2週間くらいの食欲がやばかった。
食べ物が頭をちらついて離れない。
夜寝る前に明日はこれを食べようと考えて眠りにつく。
やけくそで深夜に物を食べる。

まぁたぶんこれは私の性質によるものなんですが、「あまり制限をかけたり、体重とか食事とかに意識を向けすぎると、かえって、その欲求が強くなってしまう」んです。
だから以前摂食障害をやった私としては、ファスティングとのバランスが難しいなと。

ファスティングが終わって半月たった今でこそそういった衝動欲求も大分落ち着いてきましたが、私の場合は、勢いで長くやるよりも、1日断食を頻度多くやるほうがいいのかなと思ったりします。

アーユルヴェーダ的にいうと、やっぱり体質や性格によっても適した断食期間はあるそうで、そういうのを理解してやると、失敗がないと思います。

断食をして得られた変化

1)むくみがとれた


私はかなりむくみ体質らしく、今はすっかりむくみも戻ってしまいましたが、断食中は余分な水分がぬけるので、全体的にほっそり。顔も、足も、これ全部むくみだったんだ!!と気づけたのはよかった。今はむくみ対策をしっかりするようになりました。

2)肌がきれいになった

毛穴が小さくなり、黒ずみがきにならなくなりました。今はだいぶ戻ってますが。。肌がモチモチでつやとハリが出てきた気がします。

3)ニキビあとが消えた!

ヘイズによる大量のニキビとそのあとに残していくニキビ跡に非常に悩んでいた私。断食中に、このしつこいニキビ跡がものすごい速さで薄くなりました!一時は、レーザーで消そうかとも思ってましたが、断食で消えるなら、今後も断食しよう、と思いました。

4)奥につまっていたニキビ(皮脂)が消えた

普通のニキビって表面にぷっくり出てきますが、かれこれ2,3か月ぐらい、ずーっと肌の奥の方でもっこりしてた大きめの皮脂の固まりがあって、ネットで見てみても、こういう奥にあるやつはなくなるのに時間がかかる、またはエステでとれる、と書いてあったのですが、断食をしたら、すっかりなくなりました。デトックス最高。

5)肉を食べたいと思わなくなった

これに関しては肉抜きの記事でも書きましたが、このまま肉抜き継続しています。

6)胃や腸の消化状況に敏感になった

今まで食べすぎてて、胃や腸の状態が、どれがどういう状況なのかが全く把握できていなかったんですが、一回空っぽにすることで、デフォルトの状態の感覚を把握することができ、食事の際には胃と相談しながら食べることができるようになりました。
消化にいいもの悪いものっていうのも、食べた感覚でなんとなくわかるようになりました。
ベジタリアンフード系は、やっぱり胃がはちきれそうなぐらい食べても、その3時間後ぐらいには殆ど胃から出て行ってる感じがするので、体にはいいだろうなと思います。
あと、お腹いっぱい食べても、消化にいいものであれば、体重が増えない気がします。

7)断食直後は体に悪い食べ物がわかる

回復食が終了して翌日にマカロンアイシングん教室に行って甘~いマカロンを食べた後、そのあと大好きなホワイトチョコレートクレームブリュレを食べました。
半分くらいでもう既に気持ち悪くなってきてたのですが、頑張って食べきりました。
けど、その日は帰ってから、気分が落ち込み、めんどくさくなってやる気がおきなくなってしまい、ベッドでだらだらして過ごしました。
あー、砂糖ってダメなんだなーって実感。
それから砂糖抜きも決意したのですが、こちらは2日で挫折。
砂糖は肉よりも中毒性が強いから、難しいらしいです。

8)精神的に元気になる

肉抜きのおかげか砂糖抜きのおかげか、そもそも消化にエネルギーを使っていないことがいいのか、ポジティブなマインドにシフトしました。
前向きに考えられるようになり、いろいろチャレンジしたくなったり。知識欲も増えました。
私はどちらかというと内向的なので、積極的に人と連絡をとったり友達を増やしたりとかしてこなかったんですが、「あぁ、引きこもっててもあかんな、友達つくろ。」と、自然と思うようになりました。
ちなみに、友達を作ろうと思考を変えてから、さっそく友達が2人できました。
やっぱり、自分が望んでないものって、よってこないんですね。「引き寄せの法則」も実感しました。

9)便状態がよくなった

もともとファスティング前から比較的毎日出ていたほうではありましたが、ファスティング後は、便自体の状態がよくなった気がします。デトックスしたので、食べたものがそのまま翌日とかに出てくるからっていうのと、肉を食べてないからっていうのが大きいと思います。

10)体重が減った

ファスティング開始から1か月たち、回復食期間やそのあとの食欲にとりつかれた期間もあり、その間1kg単位で増減はしていましたが、食欲の衝動が落ち着いた現在、ファスティング前から-1.5kgで安定してきた気がします。
多分これも、肉を食べていないっていうのと、いっぱい食べちゃったとしても、消化にいいもの中心で食べてるからだと思います。
(チーズ、牛乳、肉はほぼ食べない。卵は、それまで毎日1個食べちゃってたのが今は3日に1個とかに減らした。料理に使う砂糖も減らしてココナッツシュガーにした。揚げ物も1週間に1回ぐらい。)

11)不正出血が治った。基礎体温の安定。

ファスティング前の4か月間ぐらい、急に不正出血が出だしてて、さすがに4か月も続くのは不安だなーと思ってて、子宮がん検診とかいったほうがいいのかなーと思ってました。
いろいろタイミングが合わなく、検診は受けられなかったけど、とりあえず基礎体温は測っておいたほうがいいっていうのを聞いたので、それから毎日はかるようにしたら、かなりガタガタ。高温期が1日で終わったり、常にアップダウンしてて、ほんと私不健康だな・・・と実感。
しかも、ファスティング前はそれまで30日前後で生理来てたのが、45日ぐらいたってもこない。
しかし、ファスティングを始めたらすぐ、生理が来ました。
そして、ファスティングが終了してからは基礎体温が安定して、低温期の体温もほぼ一定、高温期の体温もほぼ一定。きれいなグラフになりました。
基礎体温を測っておくと、効果が目で見て実感できるので、基礎体温はつけておくといいかもしれません。

12)原因不明の体調不良が治った。


ファスティング前1か月ぐらい、首が痛くて、リンパが詰まってる系の痛みなんですが、マッサージしても全くよくならなくて、なんだろうなーって思ってました。
それと、私は片頭痛とか全く無縁で生きてきて、頭痛になるのも風邪の時ぐらい。それが、ファスティング前2週間ぐらいは、ほぼ毎日頭痛があって、これもなんでだろうと思ってました。
それが、ファスティングが終了してからは、全くでていません。
ファスティング中の断食2日目で出た頭痛は好転反応で、その好転反応で出て行ったのかなと思います。
とりあえず、原因不明のものが治ったことは本当によかった。

 13)増毛した気がする。


私は学生時代、よく円形脱毛になってたこともあって、全体的に髪が薄い。
ぺったりとしてて貧相に見えて、ポニーテールしてもボリュームがでなくて地味に悩みの種ではあった。
ファスティングしてから、なんか髪のまとまり悪いな~と思ってよく見たら、アホ毛がいつもより多い気がする・・・。
アホ毛ということは、髪が短い=新しく生えてきたから!?!?
そして、最近はそんなアホ毛もだいぶ落ち着いてきて、(髪がのびたから!)シャンプーの時もなんかやっぱり前よりボリュームが感じられる。
やっぱり普段の食べ物(毒素)が育毛を阻害してたのね~。
薄毛には、ファスティングがおすすめです!

 

以上、ファスティング開始から一か月たった現段階での効果報告です。
いかに私たちが食べ物で自分の体を消耗しているかっていうのがよくわかりました。

また11月あたりにファスティングしようと思っています♪

 

【無料プレゼント】私がおすすめするシンガポールのレストラン&カフェリストを作成しました!宣伝広告なしの本音リストです★在住者、旅行者どちらにも対応できるように配慮しました。下記記事より、お受け取りください★
【無料プレゼント!】シンガポールのおすすめレストラン&カフェリスト全142店公開

【お約束】(グルメレビューに関して)私が絶賛しているお店でも、期待値を上げすぎてしまうと「期待していた程ではない。。」と物足りない感じになってしまう可能性、大!です。「さらさんはそう思ったんだな」ぐらいに客観的に捉えていただいて、必ず、期待値をあげずに、訪問してみてください! ※こちらの内容は記事掲載時点のものです。現在は変更になっている点もありますので事前に公式サイト等でお調べの上、ご訪問ください。
※記事内で使用している画像や文章の無断利用は固くお断りします。
お問い合わせはお問い合わせフォーム、またはインスタからご連絡ください。

ピックアップ記事

  1. 【カメラ購入】私がsonyのα6400を選んだ理由とカメラに求める条件
  2. 【体験談】統計学の数秘術で「自己理解を深める意義」と、「さら流の才能の見つけ方」…
  3. “幸せを運ぶカメラマン”にあなたも是非一度会ってみてほしい
  4. 喧嘩した時や怒られた時に出る涙は何涙?心の底にある感情とは
  5. 結局、パーソナルトレーニングどこがいい?私の選んだ決め手と、無料カウンセリング体…

関連記事

  1. Dr.stretchシンガポール マッサージ

    マッサージ・整体

    マッサージ行くよりDr.stretchに行こう。筋肉を柔らかくして不調を改善!

    ストレッチ?体柔らかくしてなんかいいことあるの?Dr.stre…

  2. シンガポール オーガニックレストラン Yes Natural No MSG 動物性不使用

    オーガニック

    健康志向のあなたにオススメ!オーガニック&野菜のみのYes Naturalレストラン

     私、凄いお店を見つけてしまいました・・・。見つけた直後からだ…

  3. 肉抜き

    健康な食生活

    肉抜き22日目。効果と感想。

    実は9月1日からファスティング(断食療法)を始めてまして、…

  4. 玄米菜食 健康

    健康な食生活

    玄米菜食を1か月続けたら超(腸)健康になった話

    今日は、私が玄米菜食をして起こった体の変化についてまとめようと…

  5. オーガニック

    【まとめ】シンガポールで美味しい野菜が食べられるお店6選

    今でもトマトときゅうりとセロリとパセリと・・・いろいろ嫌いな野菜は多い…

  6. harvest シンガポール

    カフェ

    【harvest】と【beriwell】私がシンガポールで1番好きなヘルシー系カフェとアサイースムー…

    こんにちは、最近野菜不足の沙羅(さら)ですシンガポールは、ローカル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

旅行者におすすめ記事

  1. Firebake カヤトースト カヤジャム kaya singapore
  2. 海外旅行 スマホ ショルダーバッグ サコッシュ

在住者におすすめの記事

  1. シンガポールおすすめレストラン&カフェリスト singapore 和食 イタリアン フレンチ 中華
  1. オーガニック

    【mahota】シンガポール最大!?のオーガニック総合ショップ
  2. シンガポール 和食フレンチ Lewin Terrace ウェディング

    フレンチ

    【Lewin Terrace】疲れた心を癒すならここ!和食×フレンチの隠れ家レス…
  3. カフェ

    マリーナベイサンズ特集(屋上プール、室内、バイキング、ケーキ)
  4. シンガポール スイーツ

    まとめ記事

    【まとめ】(後編)自称スイーツ評論家の私がシンガポールでハマった病みつきスイーツ…
  5. 玄米菜食 健康

    健康な食生活

    玄米菜食を1か月続けたら超(腸)健康になった話
PAGE TOP