シンガポールのいいところ

シンガポールってどんな国?

1年半住んで思う、シンガポールの良いところ



私は2014年の5月に、シンガポールに移住してきました。
もうかれこれ1年と5か月がたったわけですが、この1年半を振り返って思う、シンガポールの良いところをまとめてみようと思います。

シンガポールに移住して良かったこと

1)街がきれい

シンガポールはマナーが厳しく法律で定められているのは有名な話ですが、そのおかげで街は基本的にキレイです。
公共交通機関では飲食禁止だったり、道にガムも吐き捨ててはいけません。
だから、シンガポールにはガムが売っていないそうです。
砂浜にゴミが落ちてたりっていうことも、殆どありません。

そして、トイレがいつも清掃のおばちゃんが掃除してくれているイメージです。
どこのトイレに入っても(ホテル系は別として)、「WET FLOOR! CAUTION!(床濡れ注意)」みたいな黄色い看板がたてかけてあって、掃除してくれています。

トイレのきれいさは、個人的にその地域に住めるか住めないかを決める最重要事項。

2)基本的に空気がきれい

ヘイズの時期じゃなければ、基本的に空気がきれいです。すみわたっているので、夜景がすごくきれいに見えます。
これまで20カ国近く訪れたことがありますが、空気がきれいな国って、実は驚くほど少ない。
なので、シンガポールの空気のきれいさはかなりありがたい。

3)国が小さい

国が小さいので、都心部にも30分もかからず出られます。
私は静かな田舎に住みたかったので、空港よりの端のほうに住んでいるのですが、
神奈川県から新宿出るのと変わらないので、週2~3ぐらいは街に出ます。
ガヤガヤした人の多いところは住みたくなかったから、のどかなところに住みつつ、都会にもすぐ出られるというのは、まさに一挙両得といったところ。

4)効率的な国

シンガポールは、効率性重視の思考の国らしいです。
そのおかげで、最先端の技術がとりいれられていたり、かなり工夫を凝らして便利にされていたり。
効率化オタクの私としてはかなりうれしくなる国です。

例えば、これは最近導入されたのですが、銀行の受付待ち時間。
SNSで予約をして、自分の番号に近くなったらSNSメッセージを送信してくれるので、その場で待っている必要がないんです!

シンガポールはどのキャリアでも、番号でSNSが送れるので、かなりSNS日常生活のサービスでも活用されています。
配達が来るときもSNSにメッセージ。
SIMのトップアップもSNSで。
レストランの待ち予約もSNSで。

無駄のない国。大好きです。

5)世界的に有名なお店、人、物が集まる

これはもう、シンガポールならでは。
貿易の仲介地点でもあるので、世界中からいろんな品が集まります。
税金的メリットもあり、海外進出の第一候補にもなるので各国の会社も集まります。
美味しいお店、有名なシェフ、世界的な大富豪、世界のオーガニックフード、など、ありとあらゆるものが集まります。

そんな洗練された国で生活することはかなり刺激的で、感覚も磨かれていく気がします。

6)世界各国の美味しいレストランが多い

あの世界で有名な!日本で大人気の!といったお店がたくさんあります。
食には本当に困りません。
インドのコース料理だって食べられました。(口には合わなかったけど)
自分の国で有名になったレストランが、シンガポールに進出してくる、っていうケースも多く、
わざわざその国に赴くことなく、その国の人気店の味を嗜むことができます。
母親が昔から言っていました。
「食の広さは人間の広さ」だと。(好き嫌いの多い私に対しての言葉でしたが(笑))

お母さん、人間の広さ、広げています!!笑

7)とにかく癒される

シンガポールは風水を重視する国らしいです。
かの有名なマリーナベイサンズも、風水師に、上に水場があるといいと言われて、プールを上に作っちゃったのだとか。
なので、どこのデパート、ホテルに行っても空気の流れがよく、
そして、たいてい水場があります。
多分この水場も気の浄化的な役割をはたしているんだろうなと思いますが、
とにかく、「気」の流れがいいんです。
個人的にはマリーナベイサンズホテルが一番ですが、(ここに来ると疲れが吹っ飛ぶ)
国全体で見ても、癒される国です。

8)リゾート感あふれるセントーサ島

シンガポールは国自体はリゾートといった雰囲気ではありません。
高層ビルが立ち並び、周りの海の水は汚いです。

ですが、セントーサ島は、ちょっとリゾートチックです。
白い砂浜、開放的な自然、リゾートっぽく白人の方が多いところ(笑)、
ちょっと端のほうにいくと、ヨットの停泊所つきの高級住宅街が立ち並びます。

仕事に疲れたなーってときなんかはセントーサ島にきて海を見ながらごはん食べたり読書したりするだけで、エネルギー充電できます。

9)プールとジムがついている

シンガポールの集合住宅は基本的にはプールとジムがデフォルトでついています。

運動したいときにできる環境というのは、最高です。
健康維持ができる国です。

10)人が親切

シンガポールの人は(富裕層だからか?)心に余裕があるのか、親切な人が多いです。
基本的にドアは開けて待っててくれますし、
接客も笑顔で親しみやすい。
英語がしどろもどろでも、きちんと聞こうとしてくれます。
(マレーシアとかだと、あぁ?ってそっけなく言われることが多い。。)

若者も、電車ではあまり座りません。
後から乗ってくる自分より年上の人のために、席をあけておきます。

物を落としたら拾って渡してくれます。
優しいタクシーの運転手さんは、「今こんなイベントやってるんだ、●●見るといいよ」とか、教えてくれます。

いい人の多い環境で暮らすというのは、私自身の心も穏やかになるので、結構重要だなーと思います。

 

以上、今回は、シンガポールの良いところ!でした!
次回は、シンガポールの悪いところを書いてみます♪

 

 

【無料プレゼント】私がおすすめするシンガポールのレストラン&カフェリストを作成しました!宣伝広告なしの本音リストです★在住者、旅行者どちらにも対応できるように配慮しました。下記記事より、お受け取りください★
【無料プレゼント!】シンガポールのおすすめレストラン&カフェリスト全142店公開

【お約束】(グルメレビューに関して)私が絶賛しているお店でも、期待値を上げすぎてしまうと「期待していた程ではない。。」と物足りない感じになってしまう可能性、大!です。「さらさんはそう思ったんだな」ぐらいに客観的に捉えていただいて、必ず、期待値をあげずに、訪問してみてください! ※こちらの内容は記事掲載時点のものです。現在は変更になっている点もありますので事前に公式サイト等でお調べの上、ご訪問ください。
※記事内で使用している画像や文章の無断利用は固くお断りします。
お問い合わせはお問い合わせフォーム、またはインスタからご連絡ください。

ピックアップ記事

  1. “幸せを運ぶカメラマン”にあなたも是非一度会ってみてほしい
  2. 結局、パーソナルトレーニングどこがいい?私の選んだ決め手と、無料カウンセリング体…
  3. 【体験談】統計学の数秘術で「自己理解を深める意義」と、「さら流の才能の見つけ方」…
  4. 【カメラ購入】私がsonyのα6400を選んだ理由とカメラに求める条件
  5. 喧嘩した時や怒られた時に出る涙は何涙?心の底にある感情とは

関連記事

  1. シンガポールってどんな国?

    シンガポールってどんな国?その1~日本人はモテる~

    シンガポールってどんな国でしょうか。その特徴や印象を、…

  2. シンガポール マンゴーかき氷
  3. シンガポールってどんな国?

    5年住んで思う、シンガポールの良いところ嫌なところ

    シンガポール在住4年目(まだ4年たっていない)だと思ってたら5年目(も…

  4. マリーナベイサンズ ガーデンズバイザベイ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

旅行者におすすめ記事

  1. Firebake カヤトースト カヤジャム kaya singapore
  2. 海外旅行 スマホ ショルダーバッグ サコッシュ

在住者におすすめの記事

  1. シンガポールおすすめレストラン&カフェリスト singapore 和食 イタリアン フレンチ 中華
  1. クリスマスイルミネーションバスツアー オープントップバス

    シンガポールイベント・おけいこ

    【観光】2.8kmに渡るクリスマスイルミネーションを2階建てオープンバスで巡る!…
  2. Dr.stretchシンガポール マッサージ

    マッサージ・整体

    マッサージ行くよりDr.stretchに行こう。筋肉を柔らかくして不調を改善!
  3. ティラミスヒーロー カヤジャム

    スイーツ

    【ティラミスヒーローアンサーブログ】ほうじ茶と柚子とカヤとカヤジャムと
  4. シンガポール C3AFA2018 singapore

    シンガポールイベント・おけいこ

    【イベント】シンガポールでアニメイベント“C3AFA”に関係者パスで参戦!YUR…
  5. ブルネイジュルドンパーク

    海外旅行

    【ブルネイ旅行記2】ジュルドンパークが低評価の割にめちゃくちゃおもしろかった
PAGE TOP